TVECR 解析
概要:
まぁ、UEは内部のバージョンによって細々としたところが変わっていくので、今後色んな派生形が出てくると思います。
locres 編集した状態

フォントは置換していないが Runtime なので豆腐では無く日本語が表示される。
ただし、この場合若干の不具合も発生します。
最の字を見てみると、若干上の方が欠けています。
あとこのフォントでは CJK 互換の部分で C つまり中国のグリフが表示されます。
追記:移転後、フォント置換後の画像を表示していました。フォント置換前の画像に戻しました。
概要:
- フレームワークは UE4、ローカライズは UE4 の機能を使用。つまり locres バイナリデータの編集が必要。
- pak は non compress、展開した状態でゲームが起動できるためリパックの必要はない。
- Font は EFontCacheType::Runtime のため uasset のフォントに無い文字コードの場合は slate の font が使われる。
まぁ、UEは内部のバージョンによって細々としたところが変わっていくので、今後色んな派生形が出てくると思います。
locres 編集した状態

フォントは置換していないが Runtime なので豆腐では無く日本語が表示される。
ただし、この場合若干の不具合も発生します。
最の字を見てみると、若干上の方が欠けています。
あとこのフォントでは CJK 互換の部分で C つまり中国のグリフが表示されます。
追記:移転後、フォント置換後の画像を表示していました。フォント置換前の画像に戻しました。
コメント