リクエストがあったので、ムービー音声を english にすることがメインです。

概要:
Track No は実行ファイルに依存しているようなので、プロセスエディタでそこを書き換えるようにする。
プロセスエディタは何でもいいんだが、とりあえず CheatEngine のスクリプトを書いたので記事中に記述する。
動作は CheatEngine の項目をオンにした状態でムービーが始まると英語、オフの状態で始まると japanese になる。
この状態だと japanese の音声に字幕表示時間が調整されているので、english に替えたときに若干表示が短くなったような気もする。このあたり気になる人は srt ファイルで字幕表示時間の調整が出来るのでそれをすると良い。ただしアンパックが必要。

概要:
- UbiArt Framework
- アーカイブ ipk
- フォント ビットマップ
Track No は実行ファイルに依存しているようなので、プロセスエディタでそこを書き換えるようにする。
プロセスエディタは何でもいいんだが、とりあえず CheatEngine のスクリプトを書いたので記事中に記述する。
動作は CheatEngine の項目をオンにした状態でムービーが始まると英語、オフの状態で始まると japanese になる。
この状態だと japanese の音声に字幕表示時間が調整されているので、english に替えたときに若干表示が短くなったような気もする。このあたり気になる人は srt ファイルで字幕表示時間の調整が出来るのでそれをすると良い。ただしアンパックが必要。
コメント
コメント一覧 (2)
ご教示いただきましたスクリプトをとりあえずCheatEngineを使って使用してみました。メモリビューの所から入力するのかCheatTableから入力するのか分からなかったので、ウィンドウリストの中のCoL - version 1.0.31711を選択して
CheatTableから実行してみました。すると"[string "<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>..."]:1: unexpected symbol near '<' "と表示されてしまい実行が出来ませんでした。
なので<の辺りをちょこちょこ弄ったりしてみましたが"<"の文字が別のものに置き換わるだけでやっぱりエラーを吐きます。どうすれば良いのか教えて頂けないでしょうか?